第50回手作り鍛造ナイフ教室 at タケフナイフビレッジ
福井といえば、「越前」という言葉をよく見聞きしますよね
その越前が付くものは、「越前ガニ」が有名です
そして「越前竹人形」「越前和紙」「越前漆器」なども聞いたことがあると思います
今回は、「越前打刃物」を取り上げたいと思います
「越前打刃物」の歴史は長く700年の伝統を守り続けています!
延元2年に京都の刀匠、千代鶴国安が刀剣制作の適地を求めて、府中(現在の越前市)に来て刀鍛冶の高度な技術を教えたのが始まりだそうです
昭和54年には、全国で初めて国の伝統的工芸品の指定を受けています☆彡
その打刃物の技術を学べる、「第50回手作り鍛造ナイフ教室」が開催されます
場 所:タケフナイフビレッジ協同組合様
福井県越前市余川町22−91
開催日:今のところ4月25日・26日の2日間を予定されています
※ コロナウィルスの影響で変更があるかもしれません
タケフナイフビレッジ協同組合様 お店はとても可愛い建物なんですよ
包丁コース9名、初級コース12名、中級コース5名、上級コース5名、鍛接コース5名の合計43名
お申込み3月10日までです
とても人気のコースです、毎回多くの方から応募されていて、抽選で決められています
自分で作った包丁をご自身で使うのってカッコいいですよね
是非お申込みください
そして、福井に、越前市にお越しください
若狭もお忘れなく(笑
福井にも打刃物があるんだと知って頂けると幸いです!!
タケフナイフビレッジ様のHP
http://www.takefu-knifevillage.jp/
ナイフ教室の詳細・お申込み
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSefGBTXjK7n6JuQNqsxXaqzAyXf6Nk9nUAoHCgT3g1HBINiAQ/viewform
タケフナイフビレッジ様のフェイスブックページ
https://www.facebook.com/takefuknifevillage/