福井の冬の味覚紹介!!
「冬の福井県」の美味しい食べ物は?
やっぱり、越前ガニをイメージされますよね。
冬の福井県で是非とも召し上がって頂きたい物を紹介させて頂きます。
やっぱり「越前がに」は、 マストですよね。
そして、「若狭ふぐ」も冬の若狭・福井の定番ですよね。
そして、隠れた人気のカレイ!!
「越前かれい」と「若狭かれい」がございます。
それから、「水羊羹(みずようかん)」も有名だと思います。
今回は、「若狭ふぐ」にスポットライトを当ててみようと思います!!
「若狭フグ」の養殖は昭和29年に、定置網に入ったトラフグを、金網で仕切った囲いの中で育てたのが始まりと言われております。
その後に、トラフグから卵を採り、人工的に稚魚を育てる技術が開発されました。
~~ トラフグ豆知識 ~~
トラフグは、上下4枚の鋭い歯を持っている魚で、生け簀の網を噛み切って逃げてしまうので、「歯切り」という技術が導入され、トラフグの養殖が若狭湾全体に広がっていったようです。
高浜町~敦賀市(嶺南地域)は、海上でのトラフグ養殖地としては、日本最北に当たります。
そんな若狭湾に育まれた「若狭ふぐ」は、小ぶりながらも締まった肉質で、コラーゲンなどがたっぷり含まれておりますよ。
この若狭のトラフグの名前は、大阪の黒門市場で「若狭ふぐ」と呼ばれるようになったのを切っ掛けで、当館のある若狭地域でも「若狭ふぐ」と呼ぶようになりました。
(ええとこどり若狭づくし)
~~ ふぐのプラン紹介 ~~
・「かれいとふぐなどを召し上がって頂けるプラン」
【ええとこどり若狭づくし】 https://bit.ly/2MqE912
・「カニとフグが揃ったおめでたい紅白プラン」
カニふぐ大相撲 https://bit.ly/2DU4oMr
カニふぐ合戦 https://bit.ly/2Vi1es6
・「ふぐを堪能して頂けるプラン」
ふぐの舞 https://bit.ly/2DjXGyV
ふぐ楽膳 https://bit.ly/2Rmtbg7
ふぐづくし https://bit.ly/2EIphfB
是非、福井の冬の味覚を召し上がって下さいね!!
皆様のお越しをスタッフ一同心よりお待ち申し上げております。